金継ぎ教室つごっと(tugotto)

公開日:2025/06/24 最終更新日:2025/06/25
金継ぎ教室つごっと(tugotto)

陶磁器が割れたり欠けたりしてしまったときに、破損してしまった部分に、漆を利用して接着し、金などの金属粉で装飾して修復する「金継ぎ」が注目されています。単なる陶磁器の「修復技術」としてだけではなく、金継ぎを施した後の美しさが、アートや芸術としての価値を見出されるようになりました。金継ぎ教室つごっと(tugotto)は、話題の金継ぎの技術を習得したり、体験できる、吉祥寺初の教室です。今回は、金継ぎ教室つごっと(tugotto)の特徴や魅力を紹介します。

専門店ならではの本格的な体験ができる

金継ぎ教室つごっと(tugotto)は、吉祥寺を拠点とした金継ぎの専門店です。金継ぎには、接着剤を使用した「簡易金継ぎ」という技法もありますが、金継ぎ教室つごっと(tugotto)では簡易金継ぎは採用せず、本格的な金継ぎの技法をレクチャーしています。

金継ぎ教室つごっと(tugotto)では、金継ぎ教室だけでなく、持ち込み修理の対応も実施しています。割れてしまった陶磁器や、ひびや欠けが生じたものを、金継ぎ専門店の技術で丁寧に修繕します。

修理の対応は持ち込みが基本ですが、遠方の場合は郵送での対応も実施しています。電話やリモートでの相談ができる点も、親切な対応で安心感を感じられます。

金継ぎ教室つごっと(tugotto)は、修理対応も兼ねた、本格的な金継ぎができる専門店だからこその技術を会得できるところが魅力です。

多彩なレッスンを用意

金継ぎ教室つごっと(tugotto)では、初心者から、作品の制作を目指す人まで、さまざまなニーズに合わせた多彩なレッスンを展開しています。

気軽に金継ぎを体験できる「ワークショップ」では、全2回で本格的な金継ぎの体験ができるコースで、1回目は陶磁器の欠けた部分を接着し、2回目は着色の体験が可能です。

最初と最後の作業だけをするので、初心者や、金継ぎがどんなものかを試してみたいと考える人にはぴったりの内容です。陶磁器1つで6,000円で体験できるので、気軽に始めやすい料金と言えるでしょう。

すべての金継ぎの工程を体験したい人には「習得コース」がおすすめです。全5回のコースで、継ぎ方を覚えていくコースです。金継ぎの技術とノウハウが学べるため、しっかりと技術を身に着けたい人に適しています。

金継ぎ教室つごっと(tugotto)では、習得コースを終えたあとも、月会員としてレッスンを続けられる仕組みがあります。月に1回から3回まで選択可能で、自分のペースに合わせたレッスンを受講できるのが嬉しいポイントです。

レッスンに長く通うと、金継ぎを単独で行う技術を養っていけます。欠けた違う陶磁器を繋ぐ「予備継ぎ」と呼ばれる技法などの習得や、欠けた陶磁器のかけらを使ったブローチや箸置きといったアレンジ作品の制作もできます。

まずは体験のレッスンを受けてみて、その後に希望すれば本格的に金継ぎを学んでいけるようになっています。気軽に始めやすいところも、金継ぎ教室つごっと(tugotto)の魅力と言えます。

講師は金継ぎのスペシャリスト

金継ぎ教室つごっと(tugotto)の講師は、アーティスト・金継ぎ師として活躍する、角松健次郎氏です。講師は2019年より、金継ぎのワークショップを各所で開催し、金継ぎ教室つごっと(tugotto)のオープンに至りました。

幅広い年代を対象としたワークショップやイベントを手がけてきており、金継ぎの技術を多くの人々に紹介しています。数々のレクチャー経験のある講師による、丁寧なレッスンを受けられるため、金継ぎやアートの初心者でも、安心してスタートできます。

また、金継ぎ教室つごっと(tugotto)が開催されるアトリエでは、定期的に展示会も開催されています。金継ぎの体験やレッスンだけではなく、芸術鑑賞を楽しみながらアートに触れ、感性を磨く機会を得られるのも、金継ぎ教室つごっと(tugotto)の魅力のひとつと言えるでしょう。

まずは体験予約をしてみよう!

今回は、金継ぎ教室つごっと(tugotto)の特徴や魅力を紹介しました。金継ぎは、金をあしらった見た目の美しさという魅力はもちろん、割れたり欠けてしまったものでも、修復して繰り返し使用する、「茶道」の精神に通じる、伝統的な技術です。破損などが生じても、簡単に捨ててしまってはもったいないため、現代においても注目されている技術のひとつです。金継ぎ教室つごっと(tugotto)は、修理の業務も兼ね備える、本格的な金継ぎができる専門店として、技術力に強みを持つアトリエです。初心者から、金継ぎで作品を制作していきたいと考える上級者まで、レベルやペースに合ったレッスンを選べる、受講者にとって嬉しいレッスンを展開しているアトリエです。金継ぎ教室に興味を持った人は、まずは気軽に金継ぎ教室つごっと(tugotto)に、問い合わせや、体験の予約をしてみましょう。

金継ぎ教室つごっと(tugotto)の基本情報

会社名アートスペースオーロ
住所東京都武蔵野市吉祥寺南町2-17-5
電話番号070-8930-4545
迷った方はこの教室がおすすめ

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らしは東京を中心に活動しているグループで、年間に1,000個以上の金継ぎを行っています。たくさんの器を直してきた経験はもちろん、テレビ取材や監修、本の出版といったさまざまな実績もある、確かな技術を持った講師が教えてくれるのが大きな特徴です。

すべての道具が食品衛生法基準をクリアしているので、金継ぎした後も安心して食器を使用することができます。教室数も多いので、通いやすいのも強みだといえるでしょう。レッスン内容も、1日完結の体験コースや通って学ぶ本格コースがあります。

東京でおすすめの金継ぎ教室比較表

イメージ
教室名金継ぎ暮らしTNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)工房こつぐにっぽん てならい堂夢東日本金継ぎ協会つぐつぐ
特徴食器に使える金継ぎを行える信頼できる実績が豊富本漆による金継ぎにこだわっている学べるものの種類が豊富老舗の伝統的な技術を学べる初心者でも安心して学べるスケジュールを調整しやすい
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
【PR】国産の安心素材を使用した金継ぎ教室