にっぽん てならい堂

公開日:2023/09/05 最終更新日:2023/10/30

にっぽん てならい堂

にっぽん てならい堂
新宿区、23区外

金継ぎだけでなくさまざまな体験やワークショップを開催

おすすめポイント

ポイント1 オンラインでの体験も可能
ポイント2 特典豊富な有料会員制度がある
ポイント3 金継ぎ以外にもさまざまなことを学べる

基本情報

教室 てならい堂ひみつの小店:東京都新宿区横寺町30茶の木テラス202
吉祥寺カフェORIDO:東京都武蔵野市吉祥寺東町2-40-22
会社情報 会社名:合同会社続
本社:東京都新宿区横寺町31一水寮205

講座情報

特徴

・全8回のコース

・金曜日は吉祥寺、土日は神楽坂にて開催

・吉祥寺は4名、神楽坂は5名の定員

※2023年1~4月の講座情報

料金てならい会員価格:5,720円(税込)×8回
サポート会員価格:5,280円(税込)×8回
開催時間朝の会:10:00~
昼の会:13:00~
特徴

・全7回のコース

・定員4名

※2023年4~7月の講座情報

料金てならい会員価格:5,720円(税込)×7回
サポート会員価格:5,170円(税込)×7回
木のブローチ費用:770円(税込)
体験時間各回90分〜120分

掲載情報がありません。

古くから日本の伝統的な技術として受け継がれてきた金継ぎはもちろん、日本にはたくさんの伝統的な技術や文化があります。にっぽん てならい堂では「つくり手から五感を使って学ぶこと」をコンセプトとして、日本のさまざまな技術や文化を学べる経験や体験を提供しています。

ここではそんな、にっぽん てならい堂の魅力や金継ぎ教室について、またそれ以外の体験などについても詳しくご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

にっぽん てならい堂の特徴①にっぽん てならい堂とは

にっぽん てならい堂の画像2にっぽん てならい堂は「つくり手から五感を使って学ぶこと」をコンセプトとした体験・ワークショップを主催している団体です。そしてこのことを「てならい」と呼び、全国の工房を訪ねて行うてならいや、つくり手がさまざまな都市に訪れて行うてならない、さらにオンラインで参加できるてならいを提供しています。

そんな、にっぽん てならい堂で売っているのは「買わないこと」です。作りてから習いながら作り方を体験したり、実際に作ってみたりしながら、これまで当たり前にしてきた「買う」という行為を見直すことで、モノを手に入れる方法を変えるきっかけづくりを行っています。

和裁教室や薬草教室、和ろうそくを作るワークショップや日本酒のワークショップなど、多種多様な教室やワークショップを提供しているため、金継ぎはもちろん、それ以外にも興味を持てる体験を見つけられるかもしれません。

にっぽん てならい堂の特徴②にっぽん てならい堂の金継ぎ

にっぽん てならい堂の画像3にっぽん てならい堂ではさまざまな金継ぎのサービスを行っています。そして、多くの金継ぎがあるなかでも、漆継ぎにこだわっているのも特徴です。ここではにっぽん てならい堂の金継ぎに関するサービスについてご紹介します。

初めてのしっかり金継ぎ教室

初めてのしっかり金継ぎ教室は、金継ぎの経験がまったくなく、一連の金継ぎのしっかりとしたやり方を学んでみたい方、大切な器を自分で直してみたい方などに向けて、本漆での金継ぎを8回に渡ってレクチャーしてくれる教室です。

ここでは器の主な欠損である「割れ」と「欠け」の、2種類の作業を同時に行い、金継ぎの基礎をしっかりと習得していくことができます。開催については時期によって異なるため、詳しくは公式サイトにてご確認ください。

蒔絵教室

金継ぎを一度体験した方に向けて、全7回の蒔絵教室も開催しています。蒔絵は漆工芸の装飾技法で、金継ぎでの仕上げで行われる技術を集中的に学ぶことができます。金継ぎの経験がない方でも参加できるので、蒔絵に興味がある方はぜひチェックしてみてください。こちらも開催時期は季節などによって異なるので、詳しくは公式サイトでご確認ください。

金継ぎ道場

金継ぎ道場は、以前ににっぽん てならい堂の「金つぎ教室」に通っていた方で継続的に金継ぎを学びたいという方のための教室です。講師が2人いるため、それぞれの開催曜日や詳細については公式サイトにてチェックしてください。

しっかり金継ぎキットの販売

自宅で金継ぎをしてみたいという方向けに、にっぽん てならい堂では金継ぎキットを販売しています。「割れた器」と「欠けた器」の繕いの手順を写真入りで紹介するリーフレットも付属しているので、自宅でもしっかりと一通りの工程を行うことができるはずです。

キットの詳細
価格:てならい会員1万7,600円(税込)/サポート会員1万6,500円(税込)
内容:テレピン瓶入り、地の粉、砥の粉、菜種油用ボトル、スポイト、プラスチックヘラ、彫刻刀、竹ヘラ、さじ、目打ち、磨き粉、耐水ペーパー#800/#1000、錫粉、金粉(丸粉)、滑り止めネット、ガラス板、漆筆、毛棒、生漆、黒呂色、ベンガラ漆、メノウ石、マスキングテープ、絵皿、手袋、コクソ綿、真綿

金継ぎ修理受付

にっぽん てならい堂は器をしっかりと金継ぎで直したい方に向けて、金継ぎ修理の受付も行っています。修理を依頼したい場合は、公式サイトの仮見積もり用フォームから、写真や器の詳細などを送付しましょう。

仮見積もりの内容を見て依頼したいと思ったら、器を送付して改めて見積もりを出してもらいます。その見積もりを見て依頼を決めたら、支払いをして修理開始です。破損の状態にもよりますが、修理の期間は3か月~4か月程度が目安となります。完成した器は自宅に配送されます。

修理ができない素材などもあるので、詳しくはにっぽん てならい堂の公式サイトでチェックしてみてください。

にっぽん てならい堂の特徴③サポート会員としても携われる

にっぽん てならい堂の画像4にっぽん てならい堂は会員制のサービスとなります。基本的に無料で登録ができますが、有料のサポート会員になることで、下記でご紹介するサービスを受けられるようになります

日本全国の「てならい」を優待価格で利用できる

日本全国で行われる本物の体験を、優待価格で利用できるのがサポート会員の大きなメリットです。商品の購入時なども安い価格で購入できるケースがあります。また期間限定で同行者も優待価格で参加できます。

サポート会員限定の「てならい」への参加

サポート会員限定のさまざまなてならいも用意されています。つくり手からお手入れを学ぶサービスや、理想の生活を日常のなかで探して、物語に仕立てる「てならい365日」などの企画に参加することができます。

優先申込みができる

にっぽん てならい堂のてならいは、本物の工房を訪れたりつくり手に時間を割いてもらったりすることから、各体験ごとの参加人数を限定しています。サポート会員になることで、人気の体験や参加人数の少ない体験も優先期間に申し込むことができます。

企画に参加できる

サポート会員は、どのようなワークショップを開催するかなどを企画する段階から携わることもできます。自分が欲しい商品や企画を要望できるので、生み出すことの楽しさも感じられるかもしれません。

店舗でのお茶飲み放題

サポート会員になると、東京・神楽坂にあるにっぽん てならい堂の店舗「ひみつの小店」でお茶飲み放題というメリットもあります。飲むとリラックスしすぎて体がふにゃふにゃになってしまうという最高のお茶を、ぜひ神楽坂で楽しんでください。

まずはお問い合わせをしてみよう!

さまざまな日本の伝統や文化を体験できるにっぽん てならい堂の金継ぎが気になったら、まずは公式サイトに訪れてみましょう。金継ぎ以外にも、現在募集しているさまざまな教室やワークショップの情報をまとめて見ることができます

また公式サイトでは、自宅でさまざまな体験ができるキットの販売も行っています。自宅での趣味を増やしたいという方は、そちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

迷った方はこの教室がおすすめ

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らしは東京を中心に活動しているグループで、年間に1,000個以上の金継ぎを行っています。たくさんの器を直してきた経験はもちろん、テレビ取材や監修、本の出版といったさまざまな実績もある、確かな技術を持った講師が教えてくれるのが大きな特徴です。

すべての道具が食品衛生法基準をクリアしているので、金継ぎした後も安心して食器を使用することができます。教室数も多いので、通いやすいのも強みだといえるでしょう。レッスン内容も、1日完結の体験コースや通って学ぶ本格コースがあります。

東京でおすすめの金継ぎ教室比較表

イメージ
教室名金継ぎ暮らしTNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)工房こつぐにっぽん てならい堂夢東日本金継ぎ協会つぐつぐ
特徴食器に使える金継ぎを行える信頼できる実績が豊富本漆による金継ぎにこだわっている学べるものの種類が豊富老舗の伝統的な技術を学べる初心者でも安心して学べるスケジュールを調整しやすい
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
【PR】国産の安心素材を使用した金継ぎ教室