簡易金継ぎが体験できる東京の金継ぎ教室おすすめ3選

公開日:2023/09/14 最終更新日:2024/06/02

愛着を持った大切な器を、初心者でも直せる方法があります。簡易金継ぎは、新うるしを使った手法であり、簡単で乾燥時間も短いため1日で修復できます。そこで本記事では、東京で簡易金継ぎ体験ができる教室を3つご紹介します。陶器や磁器だけでなく、ガラス製品を直せる教室もあるので、ぜひ受講してみてくだい。

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らしのメイン画像

金継ぎ暮らしの基本情報

会社名株式会社八意
住所自由が丘教室:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-14-8 2階
電話番号03-6824-6511

金継ぎ暮らしでは、簡易金継ぎ体験ができます。1回で完了するコースなので、手軽に日本の伝統文化にふれられます。特徴や魅力についてご紹介します。

1日で簡易金継ぎを学べる「1回コース」

「金継ぎ暮らし」には、簡易金継ぎという1回コースがあります。簡易金継ぎとは、新うるしを使った技法のことです。新うるしは本うるしと違い、乾燥時間が短いのでより手軽に体験できます。数回受講するのはハードルが高いと感じる方は、簡易金継ぎから始めてみるのもいいでしょう。

金継ぎ暮らしでは、本うるしを使った4回コースと、新うるしを使った1回コースがあります。ご自身に合ったコースをお選びください。

4か所に教室がある

4か所で体験教室を行っています。自由が丘・六本木ヒルズ・府中・大宮です。ホームページまたは、お電話でご予約できます。また相談や質問がある場合は、LINEでも問い合わせできるので活用してください。

簡易金継ぎ(一回コース)体験は、2時間8,000円(税込)で伝統文化にふれながら、大切な器を直せます。直したい器をお持ちでない方は、体験用の器を購入することもできます。

金継ぎを修理依頼した場合の料金

体験コースだけでなく、器を修理依頼することもできます。3,500円から直してくれるので依頼してみるのもいいでしょう。料金は損傷具合によって変動します。損傷か所のサイズが大きいほど高額になるケースが多いです。

また割れが細かかったり、オプションを追加したりする場合も割高になります。まずは、問い合わせして見積りを出してもらうといいでしょう。ホームページのメールから、修復してもらいたい器の詳細情報を入力できます。器の画像を添付できるので活用しましょう。

TNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)

TNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)のメイン画像

TNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)の基本情報

教室名Taku Nakano CeramicArts☆
住所東京都港区南青山3-8-2 B1 OGビル

「TNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)」では、ほかとはひと味違う金継ぎ体験ができます。独特のセンスと、伝統文化の枠にとらわれない発想が講師の中野拓さんにあります。体験の特徴や、中野さんについてご紹介します。

世界的に活躍するアーティストが丁寧に指導

簡易金継ぎが学べる「TNCA☆」では、世界的に活躍する中野拓さんから指導をうけられます。美術館とアトリエが融合したような新感覚のスタジオで、日本の伝統文化を学べます。

世界中からVIPが訪れたり、日本の芸能人が金継ぎ体験しにきたりしています。これまでに、2,000人以上の生徒さんを教えてきた経験があるので初心者でも、気軽に挑戦できます。

中野さんの作品はどれも独特で、誰も見たことがない唯一無二の作品です。「壮大な宇宙」をテーマにした作品が多くみられ、どれも芸術性に優れ神秘的なセンスを感じさせます。

サラリーマンを辞め、36歳で陶芸家の世界に転職した異色の経歴を持っています。伝統にとらわれない柔軟な発想を持った方なので、ほかの金継ぎ教室にはない学びになるでしょう。

金継ぎ一日体験コース

表参道にあるアトリエで、中野さんにマンツーマン指導してもらえます。割れや欠けによって損傷した器にうるしや金で装飾し、新しい命を吹き込んでいきます。

もともと、想い入れの強かった器を修理することでさらに愛着がうまれます。中野さんと一緒に手がけた作品になるので、一生忘れられない経験になるでしょう。

コース料金と予約方法

コース料金は1万4,300円(受講料・材料費込み)です。所要時間は90分で、できた作品はその日のうちに持ち帰れます。予約はホームページからできます。

メール、LINEから問い合わせできるのでご活用ください。金継ぎ以外にも陶芸体験もできるので、興味のある方は要チェックです。

Makers' Base

Makers' Baseのメイン画像

Makers' Baseの基本情報

会社名株式会社メイカーズ
住所〒152-0031 東京都目黒区中根1-1-11
電話番号03-6421-1571

Makers’ Baseでは、難易度が高いとされるガラス金継ぎができる教室です。ガラスでイヤリングやピアスが作れるので、ご自身の手で世界にひとつだけの作品を作ってみてください。

ガラス素材にも対応する金継ぎを学べる

「Makers’ Base」では、色鮮やかなガラスを使った金継ぎ体験ができます。器での金継ぎだけでなく、ピアスやイヤリングも作品にできます。ガラスが持つ透明感に、金色が加わることで美しいデザインになります。

ガラス金継ぎができる教室は少ないです。表面がつるつるしているので、うるしがくっつきにくく難しいとされているからです。ガラス製品を修復したい方や、ピアスなどを金継ぎしてみたい方におすすめです。

サービスの概要

6,600円(税込)で体験でき、所要時間は2時間ほどです。直したい陶器・磁器・ガラス製品を持参しましょう。修復部分が乾くまで時間がかかるので、お持ち帰り用の箱もお持ちください。

また修復か所が多くて直しきれなかった場合は、日をあらためてもう一度ご参加ください。ご予約はホームページから受付けしています。

ガラス金継ぎの注意点

ガラス製品の場合は、つるつるしているので接着するときにズレやすいです。ホコリやガラス粉がついていると、しっかりくっつかないのでご注意ください。

またワイングラスのステム部分は金継ぎには不向きです。ステムとは、グラスを支える細い部分のことです。修復自体はできますが、強度が弱いため液体を入れたときに折れる可能性があります。耐久性が低いのでおすすめしませんが、オブジェとして金継ぎするのであれば問題ありません。

ご自身の器が直せるか不安な方は、事前に問い合わせて確認しましょう。

まとめ

本記事では、東京で簡易金継ぎが体験できる教室を3つご紹介しました。熟練した講師が丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心です。簡易金継ぎの場合、1日で修復できるので何回も通う必要がありません。通常の金継ぎよりも手軽であることが魅力でしょう。日本の伝統文化を学びながら、大切な陶器やガラス製品を直せるので、ぜひ教室に訪れてみてはいかがでしょうか。

迷った方はこの教室がおすすめ

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らしは東京を中心に活動しているグループで、年間に1,000個以上の金継ぎを行っています。たくさんの器を直してきた経験はもちろん、テレビ取材や監修、本の出版といったさまざまな実績もある、確かな技術を持った講師が教えてくれるのが大きな特徴です。

すべての道具が食品衛生法基準をクリアしているので、金継ぎした後も安心して食器を使用することができます。教室数も多いので、通いやすいのも強みだといえるでしょう。レッスン内容も、1日完結の体験コースや通って学ぶ本格コースがあります。

東京でおすすめの金継ぎ教室比較表

イメージ
教室名金継ぎ暮らしTNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)工房こつぐにっぽん てならい堂夢東日本金継ぎ協会つぐつぐ
特徴食器に使える金継ぎを行える信頼できる実績が豊富本漆による金継ぎにこだわっている学べるものの種類が豊富老舗の伝統的な技術を学べる初心者でも安心して学べるスケジュールを調整しやすい
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
【PR】国産の安心素材を使用した金継ぎ教室