金継ぎで修復できないものには何がある?注意点を解説

公開日:2024/08/15
金継ぎで修復できないものには何がある?注意点を解説

金継ぎは素材や状態によって修復できない場合もあります。たとえば、破損が著しくて修復が困難な場合や、特定の素材や形状のものは金継ぎが難しい場合があります。本記事では、金継ぎで修復できないものや注意すべきポイントについて解説します。修復を試みる前に、修復可能な状態かどうかを理解することが重要です。

金継ぎのできない食器や素材

金継ぎは、日本の伝統的な修理技術であり、美しい金属や漆を用いて割れたり欠けたりした食器を修復するものです。しかし、金継ぎができない食器や素材も存在します。

ここでは、金継ぎが難しいあるいは不可能な食器や素材について考えてみましょう。

直火にかけて使用する器

直火にかけて使用する器は、基本的に金継ぎで直すことが難しいです。土鍋や釜などは高温に耐える必要があり、修理しても再び直火にかけると破損する可能性があります。金継ぎの材料である金や漆も直火には耐えられません。

電子レンジやオーブンで使用する器

電子レンジやオーブンで使用する器も金継ぎには向きません。これらの器は高温にさらされるため、金継ぎで修理しても再度使用できないのです。また、金継ぎの仕上げに使われる金や銀が加熱されると火花が散る恐れがあります。

水に長期間浸す器

水に長期間浸す器も金継ぎが難しいです。水に浸すと漆の接合部にダメージを与える可能性があり、修理した箇所が再度破損するリスクが高まります。とくに花瓶の底や睡蓮鉢など、水に浸す必要のある器は金継ぎで修理することが難しいでしょう。

接着剤での修繕に失敗したもの

接着剤での修繕に失敗した食器も金継ぎが難しいです。接着剤を完全に除去する必要がありますが、それが難しい場合もあります。また、接着剤での修理が失敗した箇所は、金継ぎを施す際に強度が不足している可能性があるのです。

ガラス製品は金継ぎ可能だが高難易度

ガラス製品は美しく透明でありながらも脆弱な素材であるため、割れたり欠けたりした際に金継ぎを行えるのです。しかし、その際には高い技術と専門知識が求められるため、一般的な金継ぎよりも難易度が高いとされています。

では、なぜガラス製品の金継ぎは難しいのでしょうか。以下では、その理由や注意点について解説していきます。

ガラス製品の金継ぎの特徴

ガラス製品の金継ぎは、ほかの素材と比べて特殊な特性をもっています。まず、ガラスは断面が滑らかであり、一般的な接着剤や漆が効果的に接着することが難しいという点が挙げられるでしょう。また、ガラスには専用の漆が必要とされますが、入手が難しい場合もあります。

さらに、修繕後の断面が透けて見えるため、見栄えを整えるのが難しいという課題も存在するのです。そして、ガラスの金継ぎに関する情報や技術がまだ確立されていない場合が多く、新しい挑戦としてのハードルが高いといえるでしょう。

簡易金継ぎを行う場合

ガラス製品の金継ぎを行う場合、自分で修理を試みることも可能です。しかし、その際には簡易金継ぎを行うことが一般的です。

簡易金継ぎとは、人工漆やパテ、接着剤などの人工の素材を使用して行う比較的難易度の低い修繕方法。簡易金継ぎで直した場合、食器としての使用は難しいかもしれませんが、飾り物などとして利用することは可能です。

自分で金継ぎをする際に注意する点

金継ぎは、割れたり欠けたりした陶器やガラス製品を修復する古来からの技術です。自分で金継ぎを行う際には、注意すべき点があります。

ここでは、金継ぎを行う際に押さえておくべきポイントについて解説しましょう。

材料の選択

金継ぎに使用する材料は修復する素材や修復箇所によって異なります。一般的な金継ぎには、接着剤や漆、パテなどが使用されますが、修復する素材や目的によっては、適切な材料を選択する必要があるのです。

素材や修復箇所に適した材料を選ぶことで、修復した品物の強度や耐久性を確保できます。

丁寧な作業

金継ぎは細かな作業が必要なため、丁寧な作業が求められます。欠けた部分や割れ目を正確に合わせ、材料を適切に塗布することが重要です。

また、修復中に材料が周囲に付着しないように注意する必要があります。丁寧な作業を心がけることで、修復した品物の美しさや耐久性を高められるのです。

適切な乾燥

金継ぎに使用する材料は、適切な乾燥を行うことで修復した品物の強度や耐久性を確保できます。乾燥時間は材料や修復箇所によって異なりますが、充分な乾燥時間を確保することが重要です。

また、湿度や温度の管理も乾燥に影響するため、修復中は適切な環境下で作業しましょう。

安全対策

金継ぎ作業中には、安全に注意する必要があります。とくに接着剤や漆などの化学物質を使用する場合は、適切な換気を確保し、手袋やマスクを着用するなどの安全対策が必要です。

また、作業中には器具や材料が周囲に散らばらないように注意し、怪我や事故の防止を心がけましょう。

試行錯誤

金継ぎは技術と経験が必要な作業。初めて金継ぎを行う場合は、失敗を恐れずに試行錯誤することが大切です。失敗から学び、改善していくことで、よりよい修復が可能となります。

また、金継ぎには独自の技術や手法が存在するため、自分に合った方法を見つけることも重要です。

まとめ

ここまで、金継ぎで修復できないものや注意点について解説しました。ガラス製品は金継ぎが可能ですが、その際には高い技術と専門知識が必要とされます。自分で金継ぎを行う際には、漆かぶれや適切な乾燥、安全対策などに留意しましょう。また、金継ぎの対象や素材によっては修復が難しい場合もあります。しっかりとした知識をもち、慎重な作業を心がけることが重要です。

迷った方はこの教室がおすすめ

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らし

金継ぎ暮らしは東京を中心に活動しているグループで、年間に1,000個以上の金継ぎを行っています。たくさんの器を直してきた経験はもちろん、テレビ取材や監修、本の出版といったさまざまな実績もある、確かな技術を持った講師が教えてくれるのが大きな特徴です。

すべての道具が食品衛生法基準をクリアしているので、金継ぎした後も安心して食器を使用することができます。教室数も多いので、通いやすいのも強みだといえるでしょう。レッスン内容も、1日完結の体験コースや通って学ぶ本格コースがあります。

東京でおすすめの金継ぎ教室比較表

イメージ
教室名金継ぎ暮らしTNCA☆(Taku Nakano Ceramic Arts☆)工房こつぐにっぽん てならい堂夢東日本金継ぎ協会つぐつぐ
特徴食器に使える金継ぎを行える信頼できる実績が豊富本漆による金継ぎにこだわっている学べるものの種類が豊富老舗の伝統的な技術を学べる初心者でも安心して学べるスケジュールを調整しやすい
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
【PR】国産の安心素材を使用した金継ぎ教室